-
採用される企画書の考え方と基本的な作り方、そしてSWOT/KGI/KPI/KSFを用いたテンプレートで企画書を作ってみよう(書籍を全員にプレゼント)
会社から企画書作成を依頼されたり、管理職になり、事業企画書を作らなければならなくなったり、会社でやりたいことができたり、など、 エンジニアであっても企画力と企画書が必要な局面があります。今すぐに必要がなくても、企画力を高めることができたり... -
徳丸先生ご登壇!)+1の武器を持とうセミナー~セキュリティ・企画力・ドキュメントの基本とノウハウを解説~(9/13オンライン:無料:書籍プレゼントあり)
プログラマーとして、コードをかけるようになることは重要です。しかし、+アルファの武器を持つと仕事の幅が広がると考えています。そこで、今回は若手PHPerの方を対象(若手の方でなくても参加できます)に、各分野のトップランナーの方を迎えて、セキュ... -
古庄親方の上級試験コラム#020 言語リファレンス > オブジェクト定数
クラス定数 https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.constants.php 値が変更できない定数をクラス内、またはインターフェイスに定義することができます。クラス定数にはアクセス権を指定する事ができます。指定しない場合のデフォルトのアクセス範囲... -
古庄親方の上級試験コラム#019 言語リファレンス > クラスの基礎
https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php クラスをnewする際に、コンストラクタに引数を渡さない時はクラス名の後の括弧を省略する事もできます。また、クラス名には変数を使う事もできます。 new を任意の式と一緒に使う機能がサポートさ... -
PHP試験を安く(お得に)受ける方法
こんにちは。PHP技術者認定機構の吉政です。今日は受験料金と安く受験する方法について説明します。 受験料金について PHP試験は全国300ヵ所で一年中受験ができます。国家試験のように受験日を決めてペーパー試験で受験する仕組みを選ぶという判断もありま... -
受験宣言して試験を申し込んで主教材・公式問題集をもれなくGET!キャンペーン
表記のキャンペーンを始めました。興味がある方は以下をご覧ください。https://www.phpexam.jp/camp -
徳丸試験合格者が徳丸印を名刺に記載できるようにいたしました。
徳丸試験合格者が徳丸印を名刺に記載できるようにいたしました。また、実務試験合格者は徳丸実務試験皆伝者を名刺に記載できるようにいたしました。 詳細は以下をご覧ください。https://www.phpexam.jp/summary/certform -
「12月にPHP8.3が出るので、PHP8で増えた文法をおさらいしましょうセミナー」~言語仕様を具体的に実務でどう使うか~ ~PHP8上級試験対策も兼ねて~
PHP7のサポートが終了しましたが、まだ巷にはPHP7のサーバーも多く、また2023年12月にPHP8.3がでるので、PHP8で増えた文法をおさらいしましょうセミナーを開催することにしました。今回のセミナーではPHP8の言語仕様を具体的に実務でどう使うかなど、実践... -
【徳丸本を読んでみたコラム】第5回 同一オリジンポリシーを理解しよう
エバンジェリストの三雲 勇二による表記コラムが公開されました。興味がある方はご覧ください。 普段は初心者エンジニアに Web セキュリティについて教えることがあります。ウェブセキュリティの分野は徳丸本(安全なWebアプリケーションの作り方 第2版)... -
まっちゃん様のPHP7技術者認定初級試験合格体験記を公開しました
◆合格者情報・お名前:まっちゃん・エリア:関東・合格グレード:PHP7技術者認定初級試験 Q1:PHP経歴年数とPHPに出会った際の第一印象についてお教えください。PHP経験年数は1年です。とてもわかりやすい言語だと思いました。大学でC#やPythonを勉強して...