きょーじゅ様のPHP8技術者認定初級試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
・お名前:きょーじゅ
・エリア:関東
・合格グレード:PHP8技術者認定初級試験

Q1:PHP経歴年数とPHPに出会った際の第一印象についてお教えください。
PHPの経験年数は、使い始めたのが約3年前ですが、そのうち約2年半程度ブランクがありました。
初めてPHPに触れたときは、HTMLに組み込めて、Webページを自動で生成できるしくみや、フォームのデータを処理する機能が面白いと思いました。

Q2:PHP技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
約3年前にPHP7技術者認定初級試験を受け、合格しましたが、その後、ブランクがあったため、基礎の再確認とPHP7とPHP8の違いを知ることを目的に試験を受けました。
主教材の「独習PHP 第4版(翔泳社)」を中心に、プログラムを書くにし、PHPの公式マニュアルの該当箇所も確認しながら進めました。特に関数や条件式、文字列処理のプログラムを実際に書いて確かめることで、理解が深まりました。

Q3:PHP技術者認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しています。試験を通じて、断片的に覚えていた知識(例えば宇宙船演算子など)が確認でき、PHPのコードを書けるようになりました。
特に、文字列と数値を比較する際の正確な結果やエラー時の処理方法など、普段の学習では見落としがちな点を見直す良い機会となりました。今後のスキルアップの土台にもなったと感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:技術者として大事にしていることはなんですか?
まずは、プログラムを書いて動作を確認することを意識するようにしています。
再利用性や可読性、保守のしやすさといった観点も大切にしており、自分のコードが他人にも伝わるように意識しています。
また、公式ドキュメントや書籍を読む習慣をつけ、色々な情報源から学ぶようにしています。

Q6:技術者としての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は、PHP8技術者認定上級/準上級試験を受験できるように、PHPの公式マニュアルの知識を身に付けるとともに、Webアプリケーションの開発ができるようになることが目標です。そのうえで、PHP以外の技術とも組み合わせて、安全かつ柔軟なシステムを構築できる技術を身に付けたいと考えています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次