S.W様のPHP8技術者認定上級試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
・お名前:S.W
・エリア:関東
・合格グレード:PHP8技術者認定上級試験

Q1:PHP経歴年数とPHPに出会った際の第一印象についてお教えください。
経験年数は10年ほどで、第一印象は簡単にWEBアプリケーションを開発できる、自由度が高い面白いプログラミング言語という印象でした。
業務経験を積んでいくことでとても奥が深く、最初は気づかなかった設計やセキュリティ、パフォーマンスといった観点の重要性を実感するようになりました。特に、フレームワーク(LaravelやCakePHPなど)によって、開発の生産性や保守性が飛躍的に向上し、より大規模で複雑なシステムにも対応できる言語だと感じています。

Q2:PHP技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
PHPを使用た業務に多く携わることで、自分の実力を確かめるためにまずは初級を受験しました。
続けて上級を受験するにあたって勉強方法としては、独習PHPを読み込みました。
その上で理解の浅い部分は、小さなプログラムを書いて実行したり、値を変えてみて動作を確認して理解を深めました。また、プログラムを書くにあたって、公式のオンラインマニュアルで調べたりもしました。こちらはすぐに実行できる形式でサンプルが用意されているのでとても捗りました。一通り範囲を学習したら、WEBで配信されている模擬テストを行い、全問理解できるまで復習しました。

Q3:PHP技術者認定試験を受けて満足していますでしょうか?
概ね満足しています。
上級試験に合格はしましたが、思ったよりも難しく、合格ラインぎりぎりだったので、引き続き継続して学習していきたいです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes

Q5:技術者として大事にしていることはなんですか?
常に最新の技術情報をキャッチアップすることを大事にしています。
特に技術の世界は変化が早く、数年前の技術が古臭くなったり、非推奨になるということがよくあると思います。
だからこそ、常にアンテナを張って、業界の動向や新しい技術を日々インプットし、可能な限りアウトプットすることを意識しています。

Q6:技術者としての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
PHPは大好きなプログラミング言語の一つなので、会社では後進の育成に励みたいと思います。
プライベートでは技術ブログ等で情報発信、それからWEBサービスの個人開発などをやっていきたいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次