M.K様のPHP8技術者認定上級試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
・お名前:M.K
・エリア:近畿
・合格グレード:PHP8技術者認定上級試験

Q1:PHP経歴年数とPHPに出会った際の第一印象についてお教えください。
業務で使うこともプラベートで使用することもないので、PHP経験年数は0年です。
私の勤めている会社でこちらの資格は取得推奨資格となっておりましたので、勉強しようと思いたったのが、PHPに出会ったきっかけです。
趣味でJavaやPythonを用いてアプリ作成したりしており、プログラム経験があったためPHPの存在は認知しておりました。実際に勉強するまではPHPに対して、構文や規則がガチガチの堅苦しい初学者お断りといった印象を持っていました。しかし、実際に勉強してみてむしろ初学者向けであるといった印象を受けました。

Q2:PHP技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
試験を受けたきっかけは前述したように、会社で取得推奨資格として挙げられていたからです。
勉強方法としましては、公式問題集を3, 4周くらい読み、とにかく丁寧にしっかりと読み込むことをしました。
必要に応じてPHPのマニュアルも読みました。他の言語の知識があれば同様の考えて正解できる問題があったりもしますが、こちらの試験ではPHPでコーディングできるかというよりは、PHPの仕組みを理解しているといったことに重きを置かれている印象を受けたので、しっかりと公式の問題集を活用して仕組みを理解することに努めました。

Q3:PHP技術者認定試験を受けて満足していますでしょうか?
良くも悪くもな所感です。PHP初学者にとってはとっつきやすい印象を受けましたが、実際にコーディング能力の証明になるかと言われれば微妙な印象です。全て3択の選択問題だったので、正直丸暗記でもいけるのかなとも思ったりもしました。キーボード入力問題であったり、問題形式にバリエーションを出してもう少しコーディング能力重きでも良いのではないかといった感じです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes

Q5:技術者として大事にしていることはなんですか?
コーディングだけできるエンジニアにはならないということです。今の世の中、コーディングだけであればAIでできるのでコーディングができることに加えて、インフラをはじめとするIT知識を身につけ、自分の市場価値を高めることが大事だと考えております。

Q6:技術者としての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
IPAの高度試験を制覇する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次